ミクロラスボラsp.ハナビ
今度こそ安定したようです 9月末に6匹、10月末に3匹を迎えたミクロラスボラsp.ハナビ。 11月に水槽の濾過機能を強化してからは病気が出なくなりました。 これまでなかなか安定しませんでした 実は現在は3匹になっています。 11月にリセットするまでに何らか…
リセットから3週間経過 ミクロラスボラsp.ハナビの不調が止まらないので、11月上旬に水槽のろ過システムをリセットしました。 makose.hatenablog.jp 今週の水槽の様子 水の透明度を見るために、バックスクリーンを貼っていない横からの絵 隣の水槽がはっき…
安定しないハナビ水槽 10月末にお迎えした3匹のオスは皆元気です。 ですが、当初からいるメスのうち、先日薬浴完了した個体の右目がまた白い膜で覆われてしまいました。 この症状を調べると、水カビか粘膜異常が原因と思われます。 そして、いずれも水質が要…
薬浴を終えました 週末に1週間のグリーンFクリアでの薬浴を終えたハナビを水槽に戻しました。 まだ右腹部に傷跡はあるものの、白い付着物は完全に消滅しています。 食欲もありよく泳いでいるので一旦は大丈夫との判断をしました。 薬浴最終日。少し痩せてし…
患部が白くなくなりました 隔離当初は1mmくらいの白い点or綿のようなものが右腹部についていました。 薬浴日数が経つにつれて徐々にその白いものが取れていき、現在はほとんど何もない状態になっています。 付着物がなくなると、体表が傷ついていたことが分…
また出てしまいました 日曜日に「最近順調です」と投稿したミクロラスボラsp.ハナビですが・・・、 なんとその夜に白点病らしき付着物をつけている1匹を発見しました。 落ち着いたと思ったのですが、なかなか収束してくれませんね。 体の中央に白い付着物あ…
大変だったお迎え1週目 9月最終週にお迎えしたミクロラスボラsp.ハナビ。 ずっと飼ってみたかったお魚でしたが、お迎え初週に6匹中3匹が☆になってしまい、導入の難しさを感じました。 原因を特定できていませんが、1匹目は白点病よりも大きな瘤が原因?、2匹…
ミクロラスボラsp.ハナビの入荷情報を発見 8月に熱帯魚のお迎えを検討した際にミクロラスボラsp.ハナビに目をつけていました。 ですが、当時行く先々のショップに在庫がなく断念していました。 makose.hatenablog.jp ところが最近、隣町のショップのハナビ入…