キューバパールグラスの絨毯
大変ご無沙汰しております。
昨年5月1日にキューバパールグラスを植栽してちょうど1年。
本日はその経過報告です。
植栽6ヶ月目までの様子はこちら
6ヶ月経過時点で前景を覆うくらいには育っていました。
植栽7ヶ月以降の様子
↓植栽8ヶ月目
横に這うように葉っぱが広がっています
フォーカスすると下記写真のように極めて調子が良いです
毎日午後にはたくさんの気泡が発生しました
↓植栽9ヶ月目
さらに密度が濃くなりました
ブセファランドラが覆われています
↓植栽11ヶ月目
ところどころ黄色がかった箇所が。
好調のピークを過ぎた模様
キューバパールグラスの上で遊ぶヤマトヌマエビ
(ガラス面のコケが増えています)
植栽10〜11ヶ月目に最盛期を迎えもっとも綺麗な絨毯が楽しめました。
12ヶ月目を迎えた4月は調子を落としています。
キューバパールグラスの成長で水質のバランスが取れていたと思われますが、最近は水槽内のコケが増えてしまっています。
厚みが増した箇所のトリミングや植え直しをすることによって、成長の勢いを取り戻すこともあるようです。
1年間育ててみての感想
細かい葉っぱが密集して、こんもりとした草原を作る点がとても魅力的な水草です。
我が家は砂利で管理をしていますが成長スピードはソイルに劣ると思われますが、上記の通りちゃんと草原化してくれました。
しっかりとした光量、CO2を惜しまず添加、が私が育ててみてのポイントだったように思います。
一方で、トリミングのタイミングや方法については、まだまだ未知の領域です。
長らく綺麗な状態だったのでハサミを入れることが躊躇われましたが、そろそろチャンレンジする予定です。