ヤマトヌマエビ繁殖のあれこれ

ヤマトヌマエビの繁殖を中心にアクアリウム体験を書いています

苔知らずの30cm水槽

30cm水槽が立ち上げから2ヵ月経過しました

2ヵ月経過した30cmキューブ水槽

6月に立ち上げた30cmキューブ水槽

当初、白濁や水カビの問題がありましたが、苔はほとんど広がっていません。

これまでの水槽では必ず茶・緑ゴケが広がりましたし、陰性水草には黒髭ゴケがつくこともしばしばでした。

今回は自身の備忘のために立ち上げ要素と考察をメモします。

 

別水槽の様子。アヌビアスナナやミクロソリウムに苔がついています。

60cm水槽の水草と苔の様子

 

<30cm水槽の苔に関する考察>

水の富栄養化に繋がる要素

・稚エビに与えているエサ:プレコタブレットを0.5~1個

・肥料:イニシャルスティックを規定量の2割くらい

・照明:8時間半点灯

 

水の栄養を吸収/排出する要素

水草:セイロンロタラ・ハイグロフィラを多数植栽。成長も◎

・水替え:週1回3分の1程度

・ろ材:生物ろ材+リバースグレインソフト6.8+ウールマット

 

その他(立ち上げ方)

・底面フィルタと外部フィルタを接続して利用

・底面は大磯砂

・CO2添加3秒1滴

・水温25~28度(ヒーター、クーラー今のところなし)

・夜間エアレーション

・他水槽の水&砂利を立ち上げ時に使用

 

結論なぜ苔が出にくいのか

書いてみると当たり前のことになってしまいますが次の3点が大きそうです

①立ち上げ時に他水槽の水と砂利を使ったため、バクテリア定着が早かった

②エサ・フンによる富栄養化よりも、水草の栄養吸収が上回っている

水草の成長を補助するPH/温度/光量を維持している

 

バランスの上に成り立っているので、今後稚エビが成長したり、何か生体を入れたらまたバランスが変わりそうですね。

油断せずに見ていきたいと思います。

 

  にほんブログ村 観賞魚ブログ 水槽へ
にほんブログ村