子株を移植して大増殖
一昨年にフリマアプリで購入したミクロソリウムナローリーフ。
元々は8枚の葉がついた2本の茎から育成が始まったのでした。
その後、子株が大量に取れたので色々な場所に植栽しています。
3月に60cm水槽を立ち上げた際には、流木に巻いたり、隙間に差し込んだりしました。
年始にモスと一緒に流木に活着させた株はモサモサになっています。
上記流木の最近の様子。
もう巻きつけた流木が見えなくなるほどモサモサです。
水温管理でシダ病を回避
一昨年にトライデントリーフを植栽した時期がありました。
ですが夏場の 30度を超える状態を放置してしまい、葉が黒くなり、黒い部分が広がっていくシダ病にかかってしまいました。
以来、夏場はファンを使って水温調整を徹底しています。
今年も各水槽にファンを設置したおかげか、どの葉っぱも健康に育っています。
流木の窪みに刺した株も葉を増やしてきました。(先日照明を強化してからコケは増えています・・・)
我が家で最も丈夫な水草の一つ
購入してから17ヶ月経っても増殖し続けているように、とても丈夫です。
オトシンクルスやヤマトヌマエビが葉の上や裏で休んでいる姿をよく見かけます。
一般的に成長はゆっくりな陰性水草ということですが、放っておくと気付かぬうちに葉っぱを増やしているのが楽しい水草です。
最近の60cm水槽の様子