ヤマトヌマエビ繁殖のあれこれ

ヤマトヌマエビの繁殖を中心にアクアリウム体験を書いています

30cmキューブ水槽のその後

4月は大変でした

昨年6月の立ち上げ以来好調を維持してきた30cmキューブ水槽

この4月は色んなトラブルに見舞われています。

 

起きたトラブル

・孵化から11ヵ月を迎えるヤマトヌマエビが不調に

・糸状ゴケが大繁殖

・ハナビの1個体が病気に

makose.hatenablog.jp

makose.hatenablog.jp

 

現在の様子

ヤマトヌマエビがこの2週間で把握しているだけでも5匹が☆になってしまいました。

今までで最大の危機を迎えています。

 

ミクロラスボラハナビは病気個体を除き元気です。

石巻貝は変わらず。

 

水槽環境を改めてチェック

●水質

問題視するような数値は出ていません。

水質試験結果だけでなく見た目にも水はキレています。

4月末の水質検査結果

 

●水流

こちらも4月中旬に改善しました。(十分かは不明)

水草をだいぶ水槽から取り出し、水面付近は水の流れが水槽内を一周していることを確認しています。

 

●エサ

テトラネオンを1日2回与えています。

エビのエサは隔週1回に減らしています(不調個体が減らないため)

 

●その他

週1回の水替え

夜間エアレーションは継続

CO2添加は3秒1滴程度

 

・・・これといって悪い点が見当たらず、悩ましいところです。

 

気になっていること

不調の「きっかけ」は水草繁茂による嫌気層発生ではないかと見ています。

しかし水流や水質が良い状態になっても不調が続いている要因(遠因)に化学ろ材が影響していないか気になりだしています。

 

私は低床を砂利で管理したいので、PH調整も兼ねてリバースグレインソフトを外部フィルタに入れて使用しています。

とても効果があるので何度も使っているリピーターです。

 

ただ、実は昨年ヤマトヌマエビが不調に陥った際も、その前に化学ろ材を新品に入れ替えていたのを思い出しました。

ひょっとすると効果が出やすい化学ろ材なだけに、新品に変更した時の水質変化が激しいのかもと思い始めたのです。

 

今回もエビの不調をきっかけにフィルタ掃除&化学ろ材を入れ替えたのでした。

今後は水質影響の大きい化学ろ材の入れ替え時は、特にエビを中心に隔離後水合わせをするなどの対処が必要かも知れません。

 

あくまでも個人的な仮説のため、論拠があるわけではありません。

個人的に今後注意しようと思ったのでした。

 

30cmキューブ水槽現在の写真

ウィーピングモスが絶好調でうねっています。

どうもトリミングが下手なようで、水草が密生しすぎています。

モスの生い茂る30cmキューブ水槽


水は本当に綺麗なんですけどね。

早く本調子に戻ってほしいです。

 

  にほんブログ村 観賞魚ブログ 水槽へ
にほんブログ村