ヤマトヌマエビ繁殖のあれこれ

ヤマトヌマエビの繁殖を中心にアクアリウム体験を書いています

外掛けフィルターのカスタマイズ

GEXラクラクパワーフィルターを工作

外掛けフィルターに少し細工をしたのでご紹介します。

今回GEX製品を購入したのは底面フィルタとの接続に加え、容量の大きさが魅力だったからです。

容量を最大限活かすべく、よく紹介されている工作をして生物ろ材を沢山入れました。

GEXラクラクパワーフィルター

 

外掛けフィルターの工作とは?

フィルター内は何もしなければ取水口から排水口にそのまま水が進みます。

そこで、ろ材マットの取り付け溝に仕切りを設置し、水の通り道を蛇行させることで、生物ろ過効率を上げるのがこの作業の目的です。

今回2種のフィルター取り付け溝があり写真①の部分を仕切ることにしました。

外掛けフィルタの内部

 

 

工作方法

数多く紹介されている工作方法なので目新しいことはありません。

なので、ポイントだけ簡単にご紹介します。

 

仕切り版用に使用したのは100均の下敷き

ダイソーの下敷きを仕切り版に

 

これをさきほどの溝に差し込めるサイズにカット。

フィルターの下にあたる側に2cm程度の水の通り道を開けておきます。

あと細かいですが、角を丸めておくと後日手を切ってしまうこともなさそうです。

切り抜きは大き目のカッターで綺麗にできました。(ハサミでも切れそう)

下敷きをカッティング

 

フィルターに仕切り版を差し込み、ろ材を投入。

仕切り版の手前側のスペースにもろ材が入ります。

ろ材を入れた外掛けフィルタ

 

きっと下の写真のような感じで水が流れてくれるはずです。

上のろ材は化学ろ材なので、水と触れていれば良しとします。

期待するフィルタ内の水流

 

水を入れた後の様子。排水側のスペースには付属フィルターを入れました。

点線>仕切りなしのときの水の流れ想定

実線>仕切りありの時の水の流れ想定

改造後の水の流れ

 

以上、簡単ですがフィルター工作の内容でした。

 

勢いに乗って水槽のフタも工作

ついでに水槽のフタがそのままでは使えなくなってしまったので、外掛けフィルターを設置できるように大きくカットしてみました。

これも工作用カッターでやりましたが、何度もガリガリと削る必要があったので、もっとよい道具を使った方が安全だと思います。

 

何とかカットをしてヤスリをかけ終えたところ。

水槽フタのカッティング

 

ピタリと設置できて気持ちがよいです。(昔から使っているのでフタは汚いです・・・)
水槽のフタもカット

 

以上、はじめての外掛けフィルタ設置ではりきってしまった話でした。

 

    にほんブログ村 観賞魚ブログ 水槽へ
にほんブログ村