大繁殖
9月にレポートした際にも、成長スピードが上がっていましたが、最近ますますその勢力が旺盛になってきました。
↓7月頃のミクロソリウム植栽当初の様子。
ウィーピングモスも巻き付けたばかりですね。
まだ上部の枝やミクロソリウムが見えていましたが・・・
↓こちらが今週の様子
流木上部が南米ウィローモスに覆われミクロソリウムが見えません。
下部に巻いたウィーピングモスもボリュームが増えてきました。
今後はトリミングが必要そう
30cmキューブ水槽の流木上のモスはボリュームがかなり増えているので、そろそろトリミングが必要ですね。
綺麗な三角形になっている箇所も多いので、どのようにカットするか悩むところです。
溶岩石に活着させたモスのその後
一部の南米ウィローモスは溶岩石に活着させていました。
ですが、その後低床に張り付いて取り出せなくなっていたのですが、先日強引に剥がしてみたところ、約2か月で葉がかなり伸びていました。
左:8月頃に溶岩石に巻いた頃/右:10月の状態


活着ウィローモスをハナビ水槽に設置
臆病なハナビにはもう少し隠れ家があった方が良いのではと思い、上記の溶岩石を流木の上に置いてみました。
まだボリュームが乏しい気がするので、こちらの水槽でモサモサになってくれることに期待しています。