ヤマトヌマエビ繁殖のあれこれ

ヤマトヌマエビの繁殖を中心にアクアリウム体験を書いています

流木のアク

リセットから2週間

水質もだいぶ安定してきており亜硝酸塩はほとんど検出されなくなりました。

先週移動させてきたカージナルテトラは4匹とも元気に過ごしています。

 

ただ水が立ち上がったかの一つの指標となる透明度は未だに微妙です。

リセット後1週間くらいは白濁りが気になっていましたが、先週から水が黄色がかってきておりその濃度がどんどん濃くなっています。

 

リセット直後の60cm水槽

リセット直後の60cm水槽の様子

 

リセット後1週間後の60cm水槽

リセットから1週間後の60cm水槽の様子

 

ホーンウッドのアクが原因

この黄色(茶色)濁りの原因は水槽中央に鎮座するホーンウッドが原因なのでした。

投入前に水洗いはしたのですが、アク抜き処理は行っていないので当分はアクが出続けることになりそうです。

以前水槽に入れていたホーンウッドはここまでアクが出ませんでした。

きっと購入時点でアク抜き処理がされていたのだと思います。

 

リセット1週間後の60cm水槽の様子2

 

流木のアクの影響

アクによる水質の変化は調べたところ生体にさほど悪い影響はなさそうです。

〇PHを下げる

〇軟水にする

✕水の透明度が低下(綺麗ではない)

✕茶色が濃くなると水草に届く光量が下がる

 

対処方法としては、改めて流木のアク抜き処理をする以外だと、フィルタ内に活性炭を入れてアクを吸着する方法があるようです。

キョーリンブラックホールは各所で紹介されていますね。

 

現状の我が家の場合は、カージナルテトラのように低PHを好むお魚を今後入れようと考えているため、しばらくはこのまま様子を見ようかと考えています。

 

さらに濃度が濃くなってしまい水草に影響が出るようなことがあれば、導入の検討をしようかと。

 

流木の種類による特徴

昨年30cmキューブ水槽を立ち上げたときにはブランチウッドを使用しました。

その際は、アクは出ませんでしたが、水カビが大発生しました。 

makose.hatenablog.jp

 

ブランチウッドは、元々木の根っこであるものが多いようです。

そのため、ものによっては、流木内に栄養が残っておりそれをエサとして水カビが発生するとのこと。

我が家の水槽に入れたものは1ヵ月くらい水カビが出続けました。

ヤマトヌマエビのエサになりましたが)

 

そして今回アクの大量発生の原因になったホーンウッドは、水カビはあまり出ないようですが、やはりアクが出やすい種類とのことです。

 

いずれの流木もアク抜きや沈下処理をしっかりすることで、こうしたデメリットを回避することができるのだと思います。

 

我が家ではこのまま様子見します

アク抜き処理ですが、現実的にはそれほどしっかりできないこともあると思います。

我が家では、長期間水に沈下させたり、煮沸したりできませんし。(それを待てないだけ、ですが)

ということで今後も60cm水槽ではアクが出続けると思いますが、PH降下剤くらいに思って付き合っていこうと思います。

 

 にほんブログ村 観賞魚ブログ 水槽へ
にほんブログ村